ケヤキはニレ科の落葉高木(らくようこうぼく)で本州各地の平地から山地に分布し、栃木県内でも山地に多く自生(じせい)し、戦前までは民家の屋敷(やしき)にも数多く巨木(きょぼく)がみられました。この木は八幡宮(はちまんぐう)の本殿(ほんでん)手前の向かって左側ひあり、地元の人たちからは御神木(ごしんぼく)として保護(ほご)されてきました。推定樹齢(すいていじゅれい)が約600年、樹高(じゅこう)が約20m、幹(みき)の周囲4.8mで、市内のケヤキでは最も古いものと考えられます。