下野国分寺跡は、奈良時代の天平13年(741年)、聖武天皇の詔によって全国60数か所に建てられた国立の寺院のひとつです。伽藍(寺の建物)配置は、全国の総国分寺である奈良の東大寺と同じ形式(東大寺式)で、南北一直線上に南から、南大門、中門、金堂、講堂が並び、中門と金堂は回廊によってつながれています。塔は回廊の外側東方に置かれ、基壇の規模から七重塔であったと推定されています。また、金堂・講堂を挟んで東西には鐘楼、経蔵が置かれています。
※スマートフォンでルート検索ボタンを押すと、グーグルマップアプリがスポットまでのルート案内をします。