» 未分類のブログ記事

下野薬師寺跡史跡地内の体験学習用の畑に、ベニバナの種を蒔きました。

ベニバナは夏休みに開催される「ベニバナ染め体験講座」の染料とするべく毎年育てています。
(今年度の開催概要は「広報しもつけ7月号」をご覧ください。HPでもお知らせします。)

 

種を蒔いた後に丁寧に土をかけました。

今年も順調に育ってくれるでしょうか・・・。

開花が待ち遠しいです♪

亘理町からのお客様

| 未分類 |

 4月24日(水) 市・国内交流協会・亘理町応援団の主催で震災被災地の宮城県亘理町から大勢の方が下野薬師寺歴史館へ見学に来てくださいました!

 

天気は生憎の雨となってしまいましたが、歴史館到着時に下野薬師寺跡でとれた梅から作った梅ジュースを試飲していただきまして、皆さん喜んでいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史館内と史跡地を下野薬師寺ボランティアが案内しまして、皆さん熱心に話をきかれていました。

 

 

 1時間ほどの滞在時間でしたが、皆様から満足したとのお言葉をいただきましてとてもうれしかったです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、解説を担当したボランティアと一緒に記念撮影をしました♪

 

 

また下野薬師寺歴史館にお越しください♪

お待ちしております☆

 

2月28日現在の開花状況をお知らせします。

紅梅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白梅

紅梅よりかたいつぼみの多かった白梅も少しずつほころんできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体としてはまだ一分咲にも満たない様子ですが、
今日は3月下旬のあたたかさになるとのことですので、
順調に開花していくのではないかと思われます。

2月22日現在の開花状況をお知らせします。

紅梅
ちらほらと咲き始めている枝もありますが、まだ1分咲きにも満たない様子です。

白梅
つぼみがだいぶ膨らんできました。
紅梅よりは開花が遅れています。

見ごろは来週以降になるでしょう。

 本日6時40分から、NHK「とちぎ640」にて、樹木マップ製作に伴う、史跡地の木に手作りのプレートを取り付ける様子などが放送されます。

皆様ぜひご覧になってください♪

 

歴史館西側にあります蝋梅の花が咲きはじめました。

同じ枝には今にも花開きそうなつぼみがあります。

寒い日が続きますが、着実に春が近づいていますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い日が続きますね。

史跡地では、先日の雪がまだ融け切れずに残っている部分があります。

そんな中、梅の花が早くも開花しました。

まだ一部分だけで、固いつぼみの枝がほとんどですが、冬枯れの史跡地にポッと明るい色を添えています。

 

見ごろはまだまだ先と言えますが、
一足早い春の訪れを感じられるのではないでしょうか。

3月3日の史跡まつりには、満開の梅の花は見られると良いのですが・・・。

本日、10月18日に収穫した古代米の脱穀を、下野薬師寺ボランティアの方々と共にしもつけ風土記の丘資料館にて行いました!

脱穀は、昔ならではの足踏み式脱穀機(通称ガーコン)を使用!

足踏み式脱穀機は逆V字型の針金を埋め込んだ円筒形のこぎ胴を人力によって回転させ、そこに稲の束を押し付けることで穂から実をこそぎ落とす機械です。

 

こぎ胴の回転はとても速いので、手を巻き込まれないように細心の注意が必要となりますが、下野薬師寺ボランティアの方々は慣れた様子で脱穀を進めていました。

 

私も脱穀機を体験させていただきましたが、稲の束をこぎ胴に持っていかれてしまい脱穀になりませんでした。 (;-ェー)

 

 

穂から実を落としたら次の作業は、「唐箕」を使用してゴミを取り除き、籾米にします。

唐箕は上部にある漏斗から少しずつ穀物を落下させ、そこに横から風を送って藁屑などの軽いものを吹き飛ばす機械です。

 

藁屑などが混じっている籾米を唐箕にかけると‥

 

ご覧のとおり!藁屑などは取り除かれ、籾米のみになりました!

 

 そして、気になる今年の収穫量は、米袋(30㎏用)で10袋になりました!

実際籾摺りを行うともう少し嵩が減るのですが、昨年の収穫量6袋に比べ豊作です!

下野薬師寺ボランティアの皆様お疲れ様でした!

次の作業は籾摺りです☆

 

 

 11月9日(金)、歴史館近くの畑にてエゴマの収穫を行いました!

 少し肌寒い気温でしたが晴れて、絶好の収穫日よりでした。

 

 まず、エゴマを刈り取り、ビニールシートの上でエゴマの実をシートの上に落とします。

 

 下の写真はエゴマを刈り取っている様子です。

 大量のエゴマにみなさん悪戦苦闘していました‥。

 

 

 そして、次はシートの上に落としたものを、実だけとるために、何度か篩いにかけます。

 目や口に小さいゴミが入りやすく、こちらも大変な作業でした。

 

 

 気が付くと、太陽は西に‥。

 エゴマ収穫は一日かかってしましました。

 

 苦労の甲斐あって箱いっぱいのエゴマを収穫!

  このエゴマをあとは水で洗い、乾かして搾油できるようにします。

  さて今年は何リットルのエゴマ油になるでしょうか?楽しみです☆

 

 

5月4日は、安国寺の花祭でした

お釈迦様の誕生をお祝いする日で、安国寺・六角堂では美しいツツジで葺かれた屋根を持つ花御堂に安置された誕生仏に参拝者の方々は竹の柄杓で甘茶を注ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈花御堂の誕生仏〉

 

年に一度、この日だけ拝見することができるお釈迦様誕生の絵の前にてお経を聴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も初めて参加させて頂いた花祭は、貴重な体験となりました。

 

 

(歴史館K・S)